「英語をしゃべれるようになりたい」が私のやりたい事に変わった瞬間

YouTooProjectとの留学ジャーニーを始めたYuraさん。 留学をしたいと思ったきっかけは?語学学校はどこに行ったの?留学して良かった?等・・ 留学について気になることをYuraさんに教えてもらいました。 (第一弾を読んでない方は、是非第一弾を先に読んでくださいね!)   Yuraさんの留学体験談第二弾! 私なにがしたいんだろう・・と悩んだ末にいきついたオーストラリア留学 子供の頃から、洋楽や洋画が好きでずっと海外での生活に憧れはありました。社会人になってから海外から訪れる旅行者との接点が日常的にあり、英語に触れることへの新鮮さと、同時に自分の英語力のなさを実感し、独学で英語を勉強を始めたんです。英語の基礎力はついたものの、自分の気持ちを英語でスムーズに伝えたり、相手の言っていることを100%理解するにはまだまだほど遠く、気がついたら「英語をもっとしゃべれるようになりたい」が、私のやりたい事に変わっていきました。 一時期アメリカへ留学するも、コロナ禍の日本に帰国。帰国後はリモートで働き始めましたが、ある日突然解雇されたんです。もう若くないし周りが安定した企業に就職しキャリアを積んでいる中で、私は何がしたいんだろう・・と本当に悩みました。悩みに悩んだ結果いきついた答えは「やっぱり海外に行きたい!」でした。 もうずっと悩んでいても仕方ない!どうせ海外に行くなら今でしょ!と、オーストラリアへの留学を決めたんです。 年齢も国籍も違う仲間と共に過ごした留学生活 オーストラリアでは、ただ英語を勉強するだけではなく、英語+アルファでなにかカタチに残るものを習得したいと考えていました。中でも、世界的に認識があり、IELTSの様な期限付きの資格ではなく、一度取得したら一生資格を保持できるというケンブリッジ検定に魅力を感じ、ケンブリッジ検定の取得を目標に語学学校選びを進めました。 YouTooProjectのアドバイザーさんから、多くの語学学校をお勧めしてもらった中、特にLexis Englishが授業内容と先生の質の高さを感じ、バランスの良い国籍割合も相まって、最終的にLexis Englishに決めました。 いざ学校が始まると、初日から4時間にわたるケンブリッジ検定本番さながらのテストを受けることになり、衝撃的な留学生活のスタートでした。アメリカ留学を経験していたので英語に自信はあったものの、この初日のテスト結果は散々・・そこから猛勉強の日々を送りました。オーストラリア到着後、一ヶ月弱で仕事を開始していたので、勉強と仕事の両立をするのは本当に大変で、慣れない毎日を精一杯なんとか過ごしていたのを今でも覚えています。 運よく周りの環境にはすごく恵まれていたので、同じ目標に向かって取り組むクラスメイトと濃い毎日を過ごすことで、最後まで続ける事が出来ました。同じ環境にいるからこそわかる苦労や楽しさを共有できる人達が常に周囲にいたのはすごく良かったです。年齢も国籍も違う仲間でしたが、友達を超えてもはや家族の様な存在でした。 クラスメイトと行った忘れられないロードトリップ 留学中の思い出は沢山ありますが、一番を選ぶならクラスメイトと行ったブリスベンからケアンズまでの9日間のロードトリップです。車を使ったロードトリップ自体、人生初の経験だったので、どの瞬間も新鮮で鮮明に記憶に残っています。クラスメイトみんなで車を借りて深夜に出発し、グリーン島でビーチバレーやスキューバダイビングを楽しみながら、時にはカンガルーが寝ている山道を駆け抜けたり、天の川のある星空の中を運転したり、日本では経験できないようなオーストラリアならではの美しい自然を感じることができる旅で、最高の経験でした。 他に留学中に忘れられない思い出といえば、ローカルのカフェやレストランで仕事ができたことです。レストランではレストランホステスとして、英語を使った接客と電話対応を行い、ローカルカフェでは接客・バリスタとして働きました。どちらも高い英語力が必要とされる仕事だったので、語学学校でしっかり英語を勉強していて本当に良かったですし、英語ができるようになっていたからこそ得れた仕事での経験はとても学びが多く、実際に私の留学生活を豊かにしてくれたと感じています。段々と常連さんが増えて日常的に会話をするようになったり、フレンドリーな職場のローカルのスタッフ達と仲良くなったりしたのも、ローカルの職場で働くことができた醍醐味かなと思っています。 海外生活を経て広がった価値観 オーストラリア留学を経て、全ての経験が結果的にお金以上に価値のあるものになりました。新しい土地ならではの刺激と、多種多様な価値観に出会い、さらに自分自身の世界観が広がった気がします。 私は、海外に出ると日本の強みと弱みの両方が客観的な視点から見られるのも魅力の一つだと思っていて、例えば、日本特有の文化の一つである、「出る杭は打たれるー変わった個性的な人よりも、空気が読める人が評価される社会」で育った私には、多様な価値観をもった個性あふれる人々が住むオーストラリアという環境に身を置いたことで、ニュートラルな考え方で物事を判断し、何事も受け入れられる様になった気がします。また私自身、「日本人に埋め込まれた価値観」が痛いほどわかる瞬間が何度もありました。自分の今まで持っていた価値観、今まで知らなかった新しい物事の捉え方、その両方を取り入れられて、人間としてさらに成長出来たかなと思っています。 日本にいただけでは知ることのできなかった生き方、世界観が海外には多くあって、私自身の人としての幅を広げられたのも、オーストラリアに来たからだと思っています。 今後は、今年の4月に一年間のワーキングホリデーを終了し、次はオーストラリアに学生ビザで戻る予定です。全く新しい分野であるデジタルマーケティングの道に挑戦し、世界中のどこからでも仕事が出来る技術とそれに伴う経験や知識をつけ、私の力で日本の可能性を広げられる様な存在を創りたいと、毎日将来の妄想を膨らませています。また現在は、YouTooProjectビザ申請サポート業を担当させていただいております。ケンブリッジ検定で得た英語力を生かしたお仕事がしたいと当初のYouTooのアドバイザーさんに相談していたところ、ちょうど求人のタイミングが合って採用していただくことになりました。これも英語をしっかり勉強して伸ばしていたから得れたご縁だと思っています。 今、留学を迷っているあなたへ 海外に行く決断は、簡単なものではないと思います。年齢が上がるにつれて大きくなる責任感や、人生に対してなぜか感じるプレッシャーがあるのも事実です。私もその一人でした。 ですが、やりたいことがあるならまずは行動するべきだと思います。周囲の声を気にせず、自分の直感を信じて行動した先には想像以上の感動と経験がありますし、行動した人にしかわからないモノもそれ以上にあるからです。 お金がないなら今から努力して貯められるし、時間がないなら作ればいいと思います。あとは言い訳です。それか本当にやりたいことではないか。今、やりたいことがある皆さんはラッキーです。その原動力で夢を叶えていきましょう!きっと大丈夫、あなたなら出来る。

2度目の留学。それでもYouTooProjectを留学エージェントに選んだ理由。

インスタグラムで知った 無料留学エージェント「YouTooProject」の存在 過去にアメリカ留学を経験したというYuraさん。 「留学エージェントにお願いせず、オーストラリアにワーキングホリデーに行こうかな」 一時はそう考えていたものの、インスタグラムで目にした “ 無料留学エージェント YouTooProject “ が忘れられず、気付いたら YouTooProject について検索する日々。 インスタグラムから見える楽しそうな現地イベントの様子や、留学先で受けられる現地サポートの様子を眺めているうちに、「一度話しだけ聞いてみよう」と問い合わせをすることに。 そこから、YuraさんとYouTooProjectの留学ジャーニーが始まりました。 今回はブリスベンで留学しているyuraさんの体験談です。 留学情報の多さと対応の速さ、サポートの手厚さが決め手! リスナーと呼ばれる留学カウンセラーさんとのミーティングは、留学情報の宝庫でした。 YouTooProjectの留学カウンセラー全員が留学経験者、もしくは現地に今も住んでいる人たちということもあり、実体験からのお話してくれる留学情報は初耳なものも多く、とても勉強になりました。やっぱり現地に住んでいるからこそ分かる生きた留学情報は、インターネット上では出てこないんだな、と。 実際にYouTooProject 以外にもいくつかの留学エージェントさんに話しを聞きましたが、YouTooProject の留学カウンセラーさんが唯一、常に私の求めている答えをくれ、さらに+αで提案もしてくれたんです。この情報量と対応の速さは、どこの留学エージェントさんと比較してもダントツで、私がYouTooProject を留学エージェントに選んだ理由のひとつでもあります。 正直、ビザ申請代行や出発前から渡航先での現地での手厚いサポートまで受けられて、「本当に無料でいいの?!」と驚きが隠せませんでした(笑)   オーストラリア留学の不安を解消してくれる現地アドバイザーの存在が心強かった。 オーストラリアに到着して2日以内に、現地に住んでいるYouTooProject の現地スタッフさん(YouTooProjectでは現地アドバイザーと呼ぶ)と街で待ち合わせて会うことになりました。オーストラリアに到着したばかりで土地にも慣れていない、何からやったらいいのかもわからない、という状況で不安だったので、実際にその都市に住んでいるアドバイザーの人と会って話すことができて、とても安心したのを覚えています。 現地アドバイザーさんは銀行まで一緒について来てくれ、銀行講座の開設を手伝ってくれました。その後、オーストラリアで働くにあたり必要なタックスファイルナンバーの申請も手伝ってもらえて、アルバイトの探し方やシェアハウスの探し方、オーストラリアについてたくさんのアドバイスをもらえ、本当に至れり尽くせりの時間でした。 オーストラリアで頼れる友達が出来たような気持ちになり、お話している間に段々と私の不安も消え、とても安心してオーストラリアの留学生活をスタートさせることが出来たんです。 渡航前には現地サポートLINEというグループLINEにも招待されて、渡航前から渡航後でも、困ったことや疑問に思うことがあったらいつでもこのLINEで聞ける、という手厚いサポートがあったのもすごく良かったです。 留学カウンセリングの時から、留学先に着いた後でもずっと変わらずスピーディに対応してくれる留学エージェントさんは、なかなかないと思います。...

2023年の現状から見た「英語を勉強する10の理由」

世界共通語である英語。 それは話せて当然の時代になってきている中、日本は世界でも英語の習熟度が低いと評価される国。 今日ここで是非、みなさんに英語学習の重要性を知ってもらいたく、 10個 の英語学習の価値を共有します😊   2023年に英語を勉強する理由 1- 世界を知る、世界と繋がるには必須! 母国語であろうと第二言語であろうと、英語は世界で最も多く話されている言語 です。他の国の人と話す時は、その人が何人であろうが、「英語話せる?」と聞かれるのが一般的です。日本に来ている外国人を助けたい。色んな国に不自由なく旅行したい。そのような想いがあるなら、絶対に英語は役に立ちます! 海外旅行に行って、その国の地元の人たちと話すことで、他の文化について学べたり、地元の人ならではの情報が収集できると、より旅行が楽しいものになります✨     2- 就職活動で、選択肢が大きく広がる! 求人の募集要項に英語が話せることが条件に書かれていることが、年々増えてきています。将来的には英語が話せない人への仕事がなくなるのでは?というほど、需要は高まっています。どこの会社も成長したい!大きくなりたい!と思っているのは間違いありません。経済を動かすために、世界と繋がることは大きな鍵🗝 英語が話せる人を会社が求めるのも当然の事です!英語が話せる事で、より良い仕事ゲットのチャンスを得られることは間違いありません👍 さらに留学やワーホリで海外での勤務歴を持つことが出来たなら、日本に帰国した時には、「英語が話せる+海外での勤務歴もあり、世界的な視野を持つ人」として高く評価されるでしょう✨     3- より良い学歴やスキルを身に付けることが出来る! 英語を話せるのは当然な時代だからこそ、英語以外のスキルを海外の専門学校や大学で学び、世界に通用する証書が就職活動で、とてもいい武器となります❕多くの大学や専門学校では、入学条件として英語力を証明するものを求められます。 もし大学や専門学校に行かないとしても、何か情報収集をしたいとなった場合、世界の多くの情報ページは英語で記載されています。英語を理解出来れば、英語で書かれた無限の数の本、出版物、科学、技術、学術、有益な記事、および一般的な情報を理解することができ、莫大な情報収集が可能となります。 知識はパワー✨知識を増やすことで、より多くの事が理解でき、物事が楽しくなっていきます😍   4- 本物を感じることができる! 洋画や洋楽をあなたは心から楽しめますか?...

オーストラリア・シドニーでダンス講師!初心者も大歓迎!

皆さん、知ってますか? 日本のダンスのスキルは世界的にも注目をおかれるほど! そして、オーストラリアは移民大国もあり、世界中からの様々なダンススタイルが持ち込まれている国。 そんな国でダンス講師として活躍しているMIYUさんにインタビューさせていただきました! オーストラリアへワーキングホリデービザで渡航し、ワーホリの魅力を最大限に味わっている彼女の意見、要チェックです! 留学のきっかけ なぜ、オーストラリアを選んだのか? 本当はアムステルダムに行こうとしてましたが、ヨーロッパで暮らしていくには、英語が話せて当たり前、そして英語以外の言葉が主要言語という状況から、英語をもっと伸ばしたい!英語圏の国の中から、オーストラリアを選択しました。 また、ダンスができる、そして日本とあまり時差がないというのも魅力で、何よりも、ゆっくりした生活をしたいと思って選びました。   留学して(海外に出て)良かったことは? サバイバル力がつきました!笑 なんとかするしかない状況の中で実際に自分が解決したら、自信につながるし、人として成長できます。 元々introvert(内向的、人見知り)な自分でしたが、どんどんopen mind(何にでも心を開いて接する)になっていく自分がわかります。なので、沢山色んな国の友達ができました!   語学学校に行ってみてどうだった? ilscでは先生がしっかり”教える”ことに対して気持ちを込めてる人が多く、生徒も遊びに来るというより、学びにきてる人が多い分、士気が高いです。アクティビティも充実してます!休み時間には先生に仕事のメールをチェックしてもらったりしました。 お仕事はどうやって見つけた? 今はダンスを教えてるのと、朝はカフェで働いています。 カフェはFacebookで見つけて、英語の履歴書を送り受かりました。 ダンスは本当にラッキーで、今のボスがinstagramでDMを送ってくれてスタートしました。私生活のことも色々サポートしてくれる方ですごく感謝してます。   YouTOOProjectの最初の印象は?そして実際どうだった? Instagramの広告ででてきて、連絡してみました。 堅苦しくなく、そのままのものを伝えてくれたので迷いなくYouTOOにしました。 シドニーに着いてからも、120%でサポートしていただいてます。本当に経験したからこそ、小さなことでも教えてくれるし、生のことを伝えてくれます。 これから留学、ワーホリを検討している方に一言! 色々な国に行って、色々な人と話しましたが、行動したもの勝ちです。 結果を気にするのは置いといて、とりあえず動く。そしたら景色が変わるから古い悩みは消えて新しいことが見える。常にどんな状況でもアップデートするのを怖がらないでください!...

最新の環境学はコレ!サステナブルな暮らしを学ぶ&体験しよう!

地球温暖化や排気ガス、大気汚染など、年々環境問題は深刻化しています。。。 しかし、実は、オーストラリアはとってもサステナブルで、人にも環境にも優しい国という事をご存知でしょうか? これは、オーストラリア政府だけでなく、SDGs(Sustainable Development Goals)に取り組む企業や団体、そしてなによりオーストラリアにいる1人1人が環境保護、自然保護のための取り組みを行っているからなんです! 身近なもので言うと、オーストラリアの大手スーパーは、有料で販売していたプラスチックの袋を今後廃止!元々エコバッグを持参する事がオーストラリア人の基本でしたが、素晴らしい取り組みですよね! そして、オーストラリアには、脱プラスチック商品の可愛いエコグッズがた~くさん売ってあります♡ SDGsと深い関係にあるオーガニック素材のものやオーガニック製品も豊富です。 そんなオーストラリアでは、環境マネジメントやサステナビリティ、環境保護について学べるコースや学校が年々増えてきています! どんな学校にどんなコースがあるの? オーストラリアでは、VET(Vocational Education & Training/職業訓練学校)があり、それぞれのコースで、以下の証明書が取得可能です。 環境保全とサステナビリティの証明書 (Certificate IV In Sustainable Operations) 自然環境の保護や管理、環境保全計画、炭素排出削減などのスキルや知識などを学べるコースです。     海洋生物の生息地保護と環境復元の証明書 (Certificate III In Marine Habitat Conservation...

特徴6選! ニュージーランドに向いている人は?

ワーキングホリデーや留学に行きたいけど、どこの国に行こうか迷うという方は多いのではないでしょうか? 日本のワーキングホリデー協定国は26ヵ国あるため、何か国も行くことも可能ですが、どこかの国でしっかりと地に足を着け、生活拠点を定めたいという人も多いかと思います。 ワーホリや留学へ行って「違う国にすればよかった。。。」という思いをされないために! この記事では、ニュージーランドのワーキングホリデーに向いている人の6つの特徴について、ご紹介していきます。   【ニュージーランドに向いている人の特徴6選】 自然が大好きな人 ファームで働きたい人 費用面を抑えたい人 イギリス英語が学びたい人 極端な暑さや寒さがなく、落ち着いた気候を好む人 都会よりも田舎が好きな人 あなたはどれか当てはまるものがありましたか? それでは、それぞれ詳しくニュージーランドのワーホリに向いている人の特徴を見ていきましょう!   ①自然がだいすきな人 ニュージーランドと言えば、やはり壮大な自然です(^^)/ どの季節も自然と共に生活することができます。 島国ということで、海に面している場所が多く人気なビーチもたくさん! もちろん海だけではなく、山も多く、ハイキングを楽しむ人たちも多いです。 夏場は特に自然を楽しめる時期で、仕事前や仕事後、学校終わりから海で泳ぐこともできますよ♪  ②ファームで働きたい人 ニュージーランドは人口よりも羊の数が多いことも有名! つまり、ファームジョブの求人も多く、比較的仕事を見つけやすいです! ワーホリ期間中に、仕事を転々とすることも可能なので、ファームでのお仕事を少しだけ体験してみたい!という方にも、とてもオススメの国です。 動物を飼育しているファームもありますが、ブルーベリーピッキングやマンダリン(みかん)ピッキングなど果物や野菜のファームも多くありますよ! ③費用面を抑えたい人 ワーキングホリデーや留学の準備をする上で、気になる費用。。。 「英語圏にワーホリに行きたい!」 「費用を出来るだけ抑えたい!」という方におすすめです。...

ニュージーランド開国!入国~滞在中のコロナ規制は?

ニュージーランドは、2022年3月に日本のパスポート保持者に対して、 ワーキングホリデービザの入国が許可されましたが、他の多くの国籍の方が入国できるようになったのは、つい最近の2022年7月31日からという事を知ってますか? 2022年7月31日から、観光ビザ、学生ビザ、ワーキングホリデービザを含むすべてのビザカテゴリーで、ビザ申請受け付けが再開されたことにより、ようやくニュージーランドにも国際式豊かな街が戻ってきています✨ ニュージーランドで新しい冒険を始めてみませんか? ニュージーランドへの入国条件(2022年9月13日時点) コロナのワクチン接種証明書は必要ありません。 ※航空会社が搭乗するために、ワクチン接種証明書を求められる場合がありますので、ご利用の航空会社に必ずご確認ください。 到着時、空港で無料の迅速抗原検査(RAT)が配布されています。到着日と到着日から5日目、6日目に検査を行い、陽性であった場合は、電話で報告することが推奨されています。 *ニュージーランドの電話番号を利用の場合→0800 432 010 *海外の電話番号を利用の場合→+64 9 954 6118 ※通話料が発生する場合がありますので、ご利用の電話会社にご確認ください。 ニュージーランド旅行者申告書(New Zealand Traveller Declaration)の記入が出発前に完了しておく必要があります。 詳しい情報は、ニュージーランド政府公式ホームページで確認できます。 YouTOOProjectをご利用の方には、ニュージーランド旅行者申告書(New Zealand Traveller Declaration)の記入方法をサポートさせていただきますのでご安心ください?   渡航前にチェックすべきこと 有効なビザとパスポートを持っていますか? これがないと旅は始まらない! ビザ申請のサポートはYouTOOProjectでも可能です。...

気になる!バイロンベイの留学生の一日に密着!

「留学生活ってどういう感じなんですか?」 「学校に通いながら、仕事出来るんですか?」 「語学学校って何時から何時までですか?」などなど、、、、 留学生として海外生活をする1日がどんなものなのか想像がつかない!という方が意外と多いので、留学生の一日スケジュールについてご紹介します! こちらでは、オーストラリアでも憧れの地! バイロンベイで、語学学校に通いながら、ビーチライフを満喫しているTakahiroさんにご協力いただきました。 現在滞在3ヶ月目を迎えたTakahiroさんは学生ビザで留学中! 学生ビザ終了後はワーホリビザに切り替えて勉強&仕事を継続する予定の長期留学生です。 滞在場所は少し前まで語学学校の学生寮に滞在していましたが、つい最近バンをゲットし、現在はバン生活中!(紹介するスケジュールは学生寮に滞在してた時の一日となります)   留学生の1日はこんな感じ? 7:30am 起床!身支度と朝食。 8:00AM 宿題&復習 学生寮は街中心地にあり、通学時間の節約ができる! 9:00AM 学校開始 一限目 単語力、文法、リスニング、スピーキング、ライティングなど英語の各技能をバランスよく学べます。日本の授業のような先生の話を聞くばかりの授業ではなく、生徒同士でのディスカッションやグループワークが多いので、実践的な英語力が身に付く授業になっています。退屈なんて言わせない!居眠りしてる暇なんてないよ!? 10:30AM 休憩(モーニングティー) クラスメートとお話し時間。学校はEnglish Only Policy(母国語禁止ルール)があるので、キャンパス内では日本人通しでも日本語では話せません。仲の良いクラスメートはブラジル人、タイ人、韓国人だそう!色んな国のお友達ができるのは留学の最大の魅力? 10:45AM 授業二限目 ゲームやクイズをしながら、楽しく学べる授業も多いのが、オーストラリアの語学学校。勉強が苦手!という方も、これなら楽しく学べ、クラスメートとも仲良くなりやすい環境が作られています✨ 12:15PM 昼食 お昼ご飯は学校の近くにあるスーパーマーケット(Woolworth)のお惣菜コーナー(電子レンジで温めてすぐ食べれるようなもの)を購入し、友達とワイワイしながら食べます。スーパーならレストランやカフェよりも安く、節約できます。 1:00PM 授業三限目 英語を母国語とするベテランな先生が多く、日本人に多い発音の癖など、弱点を把握しているため、いつも鋭い指摘をもらいます。 2:00PM 学校のアクティビティに参加 アクティビティは自由参加ですが、ほぼ毎日何かしてます。例えば、履歴書添削などお仕事探しのワークショップ、文法強化のような追加学習や、ヨガやバーベキューなどの楽しむアクティビティもあります。ここでは英語レベル関係なく、他のクラスの人ともお話できるので、友達をさらに増やすチャンス! 追加費用(学生特別価格)でサーフレッスンを受けることも出来ます! 3:00PM サーフィン...