ワインと文化の都市「アデレード」
アデレードは南オーストラリア州で最も人口の多い都市です。とはいえ、街の規模はとてもコンパクト。美術館や博物館、大学など学びの機会にも恵まれる場所です。
アデレードの詳細については、各セクションをクリックしてください。↓↓↓
アデレードは南オーストラリア州で最も人口の多い都市です。とはいえ、街の規模はとてもコンパクト。美術館や博物館、大学など学びの機会にも恵まれる場所です。
アデレードの詳細については、各セクションをクリックしてください。↓↓↓
アデレードって、あんまり日本では名前を聞かないオーストラリアの都市ですよね・・・では、説明をしましょう!アデレードは南オーストラリア州に属しています。どこかというと、オーストラリア大陸を頭の中に思い浮かべて、真ん中の下の方です!南オーストラリア州は、西は西オーストラリア州、北はノーザンテリトリー、東はクイーンズランド州、ニューサウスウェールズ州、ビクトリア州と、いろんな州に囲まれています!あまりピンと来なかったら、ぜひ地図を見てみてくださいね!
アデレードはフルーリュー半島の北、セントビンセント湾とマウントロフティ山脈の間のアデレード平野に位置しています。メルボルンから車だと8時間ほど、日本から行く場合はアデレードまでの直行便はないので、メルボルンなどの近隣の大きい都市で乗り換える必要があります!
アデレードはオーストラリアでも特に乾燥しています。夏の平均最高気温は29度、秋は12.5度〜22.4度、冬は8〜16度位の寒い日々が続き、雨が降ります。
寒い冬に雨が多いのは少し残念ですが、他の季節は暑すぎず寒すぎず、ちょうど良い天気が続きます!特に春は色とりどりの花が咲き、最高の季節です!少し遠出をして小旅行を楽しむのもいいですね!
アデレードの交通機関はとても使いやすいです!実際に、オーストラリアの都市の中で、アデレードの交通機関のインフラは最高レベル!日々の通勤、通学、少し遠出する時、どんなシチュエーションでもとても便利です!
アデレードではmetroCARDというカードを使って、交通機関を利用できます!アデレードの中心地だけでなく、街全体に電車、バス、路面電車(トラム)を乗り継いで移動できる交通網が広がっています。なので、このmetroCARDがあれば心配なし。
良い情報です!メルボルンにも無料でトラムに乗れるエリアがありますが、アデレードでも、アデレードエンターテイメントセンターからサウステラスまで無料でトラムを利用できます!10分毎に出発し、中心部からわずか25分の場所にある、細かい砂と透き通った海で有名なグレネルグビーチにも行くことができます!
それだけではありません!ノースアデレード内の主要地点と、市内中心部をつなぐバスサービス、アデレードコネクタも無料で利用できます!交通費がかからずショッピングセンター、学校、大学に行けるのは、とっても嬉しいし助かりますよね!アデレードに住む1つの魅力です。
アデレードの住みやすいエリアをまとめました!
アデレードで参加できるイベントをまとめました!
ワイナリーや教育機関が数多くあることで有名なアデレード。オススメのスポットをまとめました!
オーストラリアは広い国!国内でもいくつかのタイムゾーンがあるので、時差を考える時には、「州」と日本の時差を考える必要があります。タイムゾーンで考える時差の計算方法が分かれば、時差の計算が簡単です!
アデレードの現在の時刻:
まず、アデレードは南オーストラリア州に属します。南オーストラリア州のタイムゾーンはGMT + 10で、日本はGMT+9:30です。と言うことは、アデレードと日本は30分の時差があり、アデレードの方が30分、時間が進んでいることが分かりますね!
しかし!!少し中途半端な1時間30分に、時差が延びることもあるのです。どういうことでしょう??
「サマータイム」と言う言葉を聞いたことはありますか?英語ではDay light savingと呼び、夏の長い日照時間を利用したシステム。アデレードのある南オーストラリア州、タスマニア州、ニューサウスウェールズ州、ビクトリア州、オーストラリア首都特別地域が、サマータイムを取り入れている地域です。ちなみに、クイーンズランド州、ノーザンテリトリー州、西オーストラリア州はサマータイムを採用していません!
サマータイムは10月の第1日曜日に始まり、4月の第1日曜日に終了します。なのでおおまかに言うと、アデレードが夏の時は1時間30分、冬は30分の時差があると考えれば、分かりやすいですね!