あなたの大きな夢のスタートに向けて、マルタへ出発の日が近づいて来ました。
さぁ、出発に向けて、荷造りをしないと!!!
すると、多くの人が
「あれ?何を持っていけばいいの?」
「マルタってどのくらい暑いんだろう?」
「雨はけっこう降るのかな?」
「フォーマルな服は必要かな?」
など様々な疑問を持ち始めます。
その答えは『いつ』
『どれくらいの期間』により、
異なってくるため、一言では説明できません。
マルタに向けての持ち物でお悩みの方、
YouTOOProjectがそんな皆さまのために、
持ち物ガイドを用意しました!
留学準備は大変時間のかかるものですが、
少しでも留学準備にかかる負担を減らせるように、
便利な情報やサポートを無料で提供するというのが、
私たちYouTOOProjectのモットーです!
では、早速、私たちと一緒に準備を始めましょう!
準備のステップは3つ。
この流れで荷造りをすれば、忘れものをしたり、無駄なものを詰めすぎることなく、
スムーズに準備ができること、間違いなしです!
- 『マルタ留学持ち物リスト』をダウンロード
- 目的地のページを見つけ、何を持っていくべきか確認
- 荷造りのコツを確認
1.『マルタ留学持ち物リスト』をダウンロードしてください。
下記の『マルタ留学持ち物リスト』からExcelファイルをダウンロードしていただけます。ここには、過去にマルタに留学した方から出た意見が反映されていますので、きっとお役に立てると思います。編集できるようになっているので、個人的に必要なものも追記して、自分用のリストを完成させてみてください。
マルタ留学持ち物リスト2.マルタの気候を考えながら持っていく服を決めよう!
マルタは地中海性気候で比較的温暖な気候ですが、秋や冬は気温が下がり寒くなりますので、季節に合った服装を準備しましょう。
夏の期間は(6月から9月中旬にかけて)日差しが強く、気温も30℃を超える日が続きます。日差しが強く気温も高いので、街歩きを楽しむには日焼け止めやサングラス、帽子の着用は必須。
冬季の最高・最低気温は、10℃から17℃と、日本の冬と比べると随分温暖です。しかし、朝晩の気温の変化が激しいため、外出時には、ジャケットやカーディガンなど、防寒着を持ち歩いていると便利です。
マルタにはお店もたくさんあるので、傘やタオルなど、嵩張るアイテムは現地で購入することをお勧めします。
3.忘れてはいけない、重要書類
これを忘れては、マルタに着いても入国が出来ない!!!ということにもなりかねますので、必ず事前に確認しておきましょう。
- 有効なパスポート(最低到着日から6か月以上の有効期間が必要)
※滞在期間が6か月以上の方は滞在を終える日まで有効なパスポートが必要です。 - 健康保険(滞在期間を全て保証するもの)
- 語学学校からの入学許可書
- 滞在先情報(滞在初日の滞在先を示したもの)
これらの書類は絶対にスーツケースに入れないで、手荷物に入れておくことを忘れないでください。
90日以上のマルタ留学を予定している方は、
現地で学生ビザの申請手続きをする必要があります!
その際に、日本で用意しておいたほうが良いものがありますので、現地で学生ビザを申請する予定がある方は、下記の書類の用意もしておくことをお勧めします。
現地で学生ビザを申請する時に必要な書類
- パスポート 全ページのコピー
- 証明写真2枚 日本の履歴書サイズ(4.5×3.5cm程度/背景白)
- 海外旅行保険証書 ユーロでの補償額が記載された英文の付保証明書類。
- 往復航空券 E-Ticketのコピー。
- 銀行口座の残高証明書 (ユーロ建ての英文証明書)詳しくは弊社リスナーにご確認ください。
- 上記金融機関口座のキャッシュカードのコピー
4.SIMフリーの携帯電話
多くの日本で購入できるスマートフォンはSIMロックがかかっています。
SIMロック解除手続きをしていただいたスマートフォンを持参いただければ、マルタに到着後、SIMカードを購入するだけで、すぐに携帯が使用可能にでき、とても便利です。
※SIMロック解除がされていない携帯を持参された場合は、マルタで新たな携帯の購入が必要になる場合もございます。
5.持参をおすすめしないもの
・食べ物
海外に行くと日本の食べ物が恋しくなると思うことから、どうしても日本の食べ物を持ち物にいれたくなりがちですよね。しかし、食べ物を持ち込むことはおすすめしていません。
税関で止められ、質疑されたり、最悪の場合は最低500ドルの罰金を課せられる可能性もあります。マルタでも少し日本よりは高いですが、基本的な日本食でしたら手に入ります。恋しくなったら、現地で購入するか、せっかくマルタに行くので地中海料理を楽しんでください。
・タバコ
喫煙者にとって、タバコは必ず持っていきたいものの一つ。
しかし、残念ながら、マルタへのタバコの持ち込みは一人*200本までという制限があり、それ以上を持ち込む場合は、所定の手続きと税金の支払いが必要となります。無駄な労力や時間を避けるためにも、上限以上の持ち込みは避け、現地で、購入するようにしましょう。
*2021年8月時点の情報です。
6.現地での購入が容易、持参しなくてもいいもの
・水
海外のお水を飲むのは不安。日本から水やお茶のボトルを持っていく方をよく見かけますが、これは重量オーバーの大きな原因です。マルタに到着してからでも、至るところで、お水の購入はできます。どうしても不安な方は到着日に飲む1本だけ入れるようにしておくといいかもしれません。
マルタは水道水にも厳格な水準を設けているため、マルタの住人は水道水を飲んでいまし、レストランでも無料のお水を頼むと水道水が提供されます。
7.薬の持ち込みについて
一般的に日本の薬局で買えるような花粉症の薬、痛み止め、風邪薬、傷薬などは持ち込みが可能です。また、もし持参されなかったとしても、現地での購入も容易にできます。
何か持病をお持ちで、日々摂取する必要のあるお薬がある方は必ず英語表記の処方箋を作成してもらい、持参しましょう。税関での対応、そして現地で追加で購入する必要が出たときに、大きな助けとなってくれます。
8.お金はいくら持っていけばいいの?
これについては本当に人それぞれですが、いくつか知っておいてほしいことがあります。
- 日本のクレジットカードやデビットカードもカナダのほとんどの場所で使用ができる
- マルタのATMから日本のクレジットカードでカナダドルの引き出しができる
- クレジットカードやデビットカードは上限設定がある
以上のことを前提に事前に決めましょう。
自宅から空港までの交通費もかかりますので、日本円も少し持っておくことが必要です。
9.どのコンセント・プラグが必要?
電圧は240ボルトで、プラグは丸型の3つ穴のBFタイプが主流です。(イギリスと同じ)
10.あなたのバディに連絡しましょう!
あなたの夢の旅スタート、出発日の数日前に、あなたの現地サポートをしてくれるお友達バディをご紹介します。その時に、直接出発前に聞いておきたいことなどを全て聞いておいてください。バディは現地であなたに会えるのを楽しみに待っています。
これで、マルタへ行く準備はバッチリですね!
不明点がある場合は、いつでも私たちに連絡ください。
私たちは皆さんがより快適に不安なく、出発していただけるように出来る限りのサポートやアドバイスをさせていただきます。
出発前は不安でいっぱいかもしれませんが、帰国する際には、あなたのスーツケースが閉まりきらないくらいの経験と自信が身についているはずです!